Research studio powered by SPARK

Research Studio 2021

Research Studio 2021

Research Studio 開催情報について

  • Boot Camp概要

Boot Campでは、医療アントレプレナーに必要な起業戦略と開発/ビジネスモデルの主軸となる標的製品プロファイル(Target Product Profile)と Value Propositionについて講義とグループワークで学びます。当プログラムでは、希望者に広く参加いただき、自身のシーズを元に議論を行い、 洗練させることを目的としています。Boot Campを通じて、シーズを洗練し、チームを形成した後に、本プログラムへの応募を目指します。

※Boot Campにおいても、シーズの議論においては複数人での参加が不可欠であるため、自身のシーズをテーマにして頂くためには、複数人のチームでご参加下さい。チームではなく個人で参加申し込みをされた場合には、シーズを持っていない参加者に議論に加わって頂きます。
※当プログラムでは、e-learningを用いた事前学習や、オンラインでの講義/グループワークも検討しており、受講が可能な環境をご確認下さい。 ※議論は既発表データと公開しても良い情報のみで行いますが、議論の中で新しい知見/アイデアが出る可能性もあるため、参加者には秘密保持に関する誓約書に署名頂きます。

筑波大学Boot Camp募集要項

募集締切 2021年6月18日(金)正午(必着)
採否通知 2021年6月下旬予定
募集人数 最大5チーム、25名程度(グループののマッチング゙状況により調整させていただく場合かございます)
使用言語 講義、メンタリング、グループワーク:主に日本語
中間ピッチ、最終ピッチ、国際シンポジウム:英語
参加費 無料
応募方法 下記必要事項を記載の上、TR推進・教育センター Research Studio事務局(お問合せ先参照)までご連絡ください。
■チームで参加を希望される場合
メンバー全員のお名前、ご所属、メールアドレス、チーム内での役割、およびシーズのタイトル
■個人で参加を希望される場合
お名前、ご所属、メールアドレス、応募カテゴリー(①シーズ保有者、②ビジネスを経験を持つ方、③臨床開発の経験を持つ方)、およびシーズ保有者はシーズのタイトル
Boot Camp開催報告は、ただいま準備中です

選抜チームプログラムについて

  • 筑波大学選抜チーム
    プログラム募集要項
  • ピッチ動画のご提出について

Research Studio選抜チームプログラムは、Boot Campとは別に参加申し込みが必要となります。
募集要項をよくご確認の上、別途ご応募ください。
※当プログラムでは、e-learningを用いた事前学習やオンラインでの講義/グループワークも検討しており、受講が可能な環境をご確認下さい。

主催

筑波大学 つくば臨床医学研究開発機構
慶應義塾大学、大阪大学、京都大学、岡山大学、九州大学(順不同)

日程

2021年 7月9日[金]~10月6日[水]  原則オンライン開催

参加対象者

以下のいずれかに当てはまる方が募集対象です。

  • シーズ保有者
    国内の大学院生・アカデミア研究者・アカデミアと共同研究を実施する企業研究者・教員等で医療シーズ(*1) を持ち開発意欲のある方(特に、起業を検討中あるいは、起業間もない方が望ましい。)
  • 起業構成メンバー(ビジネス経験者)
    ビジネス経験を持ち、①の研究者のシーズをもとに起業することを検討中の方(ただし、大学の産学連携担当者もしくは大学発ベンチャー支援に実績のあるベンチャーキャピタル(VC)の推薦が必要です)。
  • 起業構成メンバー(医療または臨床開発経験者)
    起業に興味がありアカデミアに所属している医療または臨床開発の経験のある方。

(*1)※1アカデミアの研究成果を活用した医薬品・医療機器・再生医療・デジタルヘルス等の革新的シーズであり、AMED橋渡し研究戦略的推進プログラム拠点の機能を利用することを想定しています。

募集要項

リンク先からPDFをご確認ください。

募集締切

2021年6月18日(金)正午(必着)

申請書

「対象」に記載のカテゴリーに従い、1.申請書と2.研究提案書またはMiniCV、3.ピッチ動画を作成の上、下記お問い合わせ事務局の電子メール添付ファイルとしてお送りください。 下記のリンクボタンから申請書をダウンロードしてください。

問合せ・事務局

筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)
TR推進・教育センターResearchStudio事務局
TEL : 029-853-3630
E-mail : TR_info@md.tsukuba.ac.jp

シーズ保有者は2~5分の「ピッチ動画」のご提出をお願いします。(チームで申請の場合は、チームで1本の動画にまとめてください)

提出方法

動画はYouTube に「限定公開」でアップロードしていただき、動画のURL を申請書に記載してください。 または、ファイル転送サービス等で事務局まで動画をお送りください。

撮影方法

スマートフォンで撮影可。
動画の提出が難しい場合は、別途事務局までご相談ください。アップロード方法は募集要項を参照ください。

撮影内容

  • 自己紹介+シーズ紹介
    内容は公開済の資料を基にNon-confidential情報で構成してください。

Youtubeへのアップロード方法は、募集要項をご参照ください。動画のご提出が難しい場合は、別途事務局までご相談ください

プログラム紹介及び提出サンプル動画

選抜チームプログラム開催スケジュール

後述する応募書類を元に、参加チームを選抜致します。選抜チームは、10週にわたるグループワーク・メンタリング、および特別レクチャーを行います。
前半ではTPPの作成に主眼を置いており、後半ではビジネスモデルの作成を目指します。
プログラムの途中と最後には、英語でのピッチを行います。ピッチ登壇者から優秀チームを選抜し、米国での海外研修を実施します。
筑波大学での予定スケジュールは下記の様になっております。

スケジュール

日程 内容
7/9(金)〜7/10(土) 13:00-17:00 Boot Camp
7/21〜8/18 毎週 (水) 18:00-21:00 グループワーク・メンタリングI(前半4回)
8/25 (水) 9:00-13:00 中間ピッチ
9/1〜9/22 毎週 (水) 18:00-21:00 グループワーク・メンタリングII(後半4回)
10/6(水) 9:00-13:00 最終ピッチ
オンデマンド ビデオレクチャー、特別メンタリング゙
2021年2月頃 米国でのトレーニングプログラム(予定)
  • ※スケジュール・内容は予期せず変更となる場合がございます。

本年度参加チーム一覧(選考結果)

つくば拠点
チーム名 ハナミエ~ル
プロジェクト名 鼻内の空気の流れを非侵襲的に見える化する
代表者名 浅間 洋二 あさま耳鼻咽喉科医院
ハナミエ~ル
チーム名 株式会社UBeing
プロジェクト名 低侵襲電気刺激による味覚調整プロダクトの開発
代表者名 福島 大喜 株式会社 UBeing
リンク https://ubeing.co.jp/
株式会社UBeing
チーム名 morpheus
プロジェクト名 経鼻投与によ る脳への薬物送達技術
代表者名 秋 美淑 morpheus株式会社 代表取締役社長、 井上大輔 富山大学学術研究部薬学・和漢系医療薬学研究室 助教
morpheus
チーム名 株式会社 FerroptoCure
プロジェクト名 フェロトーシス誘導性抗がん剤の開発
代表者名 大槻 雄士 株式会社FerroptoCure CEO
リンク https://ferroptocure.com
株式会社 FerroptoCure
チーム名 PRD Therapeutics 株式会社
プロジェクト名 脂質代謝性疾患に対する新規治療薬の開発
代表者名 細田 莞爾 PRD Therapeutics株式会社
リンク https://www.prdtherapeutics.com/
PRD Therapeutics 株式会社
チーム名 milldy
プロジェクト名 患者・医師の負担を減らす術中迅速がん診断装置
代表者名 畔堂 一樹 産総研・大阪大学 特任研究員
milldy
大阪拠点
チーム名 株式会社 ALAN
プロジェクト名 パーキンソン病に対する運動習慣化の実現
代表者名 近藤崇弘 株式会社ALAN 代表取締役社長
株式会社 ALAN
チーム名 CLOVERNA・クロバーナ
プロジェクト名 CRISPR dCas13 技術を用いた治療薬並びに、 RNA 創薬探索プラットフォーム
代表者名 伊藤達男 株式会社クロバーナ・Founder CEO
リンク https://cloverna.com/
CLOVERNA・クロバーナ
チーム名 Medigear
プロジェクト名 治療選択肢のないが ん患者向けクスリを使わない飢餓療法
代表者名 田中 武雄 メディギア・インターナショナル株式会社
Medigear