サーチスタジオ

開催報告

Research Studio 2021 powered by SPARK Mid-Term Pitch Event開催報告(2021年8月21日)

Research Studioプログラム前半のProduct Developmentのメンタリング・グループワークの成果発表として、2021年8月21日にResearch Studio 2021 powered by SPARK Mid-Term Pitch Eventをオンライン開催した。つくば拠点の選抜5チームと大阪拠点の選抜2チームが、Research Studio各拠点のメンター、UCSDの海外メンター、AMEDの方々の参加する中、5分間の英語ピッチ(10分間のQ&A)発表が行われた。グループワーク前半のテーマであるTarget Product Profileを中心とした部分について、Problem, Solution, Technology…といった流れでピッチがなされ、Research Studioメンター陣からの各領域に渡る鋭い質問に質疑対応されていた。各チームが抱える課題は異なるものの、この中間ピッチで受けたコメントのフィードバックを踏まえてさらにTarget Product Profileを精緻化し、後半のテーマであるビジネス開発の検討も加速させていくことと思う。

会のオープニングはAMED秋葉氏、T-CReDO機構長荒川先生、慶應義塾大学佐谷先生、大阪大学中谷先生からOpening Remarksがあった。続いてIntroduction of Mentorsとして、Research Studioの海外メンターであるUCSDのDennis Abremski氏とUCSD/ Akita Biomedical John M氏からの挨拶、国内メンターの紹介があった。
ピッチセッション1はつくば拠点のピッチ発表で、町野先生司会のもと、ALAN/慶應義塾大学の近藤氏より「Home Rehabilitation App with Remote Support」、Restore Vision/慶應義塾大学の堅田氏より「Visual restoration gene therapy for retinitis pigmentosa」、Syrinx/東京大学の竹内氏より「Syrinx – hands-free wearable device to restore the voice for laryngectomee」、atDOSEの中村氏より「IoT Controlled Compact Infusion Pump for micro dosing」、Medigear Internationalの田中氏より「A drug free & tumor targeting nanoparticle for the new starvation therapy」の5チームのピッチがあった。ピボットを繰り返し、BootCampの時とはTarget Product Profileが全く異なるチームもあったが、チームごとにメンタリング前半で検討を重ねた過程を感じるものであった。

ピッチセッション2は大阪拠点のピッチ発表で、大阪大学斎藤先生司会のもと、N-LINK BIO/北海道大学の小野田氏より「N-LINK Technology for Protein-based Drugs」のビデオピッチ、Bio-MIT/大阪産業大学の花之内氏より「Bio-Mechanical Imaging & Technology for Healthy Life」の2チームのピッチがあった。2チームとも自らの研究成果をもとにした興味深い提案のピッチであった。

クロージングセッションでは、UCSDのメンター陣からラップアップコメントをもらったが、経験豊富な海外メンターだからこそでてくる示唆に富む有益なコメントであった。最後にクロージングリマークとしてT-CReDOの客員教授も務めるレクメド松本先生、スタンフォード大学池野先生から、前半製品開発グループワークの成果についての講評と後半への激励のコメントがあった。

最後に行われたメンター・事務局でのラップアップミーティングでは、前半戦ピボットを繰り返し苦戦しているチームもあったが、頑張りが徐々に形になりつつあり、全体的なレベルは高かったという講評であった。各チーム抱えている課題やフェーズは異なるが、後半のビジネス開発へむけてさらにチームは加速していくものと思う。オンライン開催も経験を重ねており、スムーズな運営にて安定的に行うことができた。

各チームのピッチ動画はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCJ5GZNxbSLbUiyG–ZpJTPg/videos

PDFダウンロード