Research Studio
Research Studio Mini Workshop in 新潟⼤学 実施報告
筑波大学つくば臨床医学研究開発機構 (T-CReDO) では、連携大学の協力のもと、2018年より「Research Studio プラットフォーム」を構築・運営し、アカデミア発スタートアップを介した研究成果・革新的医療シーズの実用化および事業化を支援してきた。Mini WorkshopはResearch Studioの取り組みを紹介し、シーズを有するアカデミアの研究者に対して相談会を実施するイベントである。今回は新潟大学医歯学総合病院臨床研究センターよりご招待いただき、下記の通り、イベントを開催した (筑波大学からは8名が参加)。
実施日時:2025年3月9日10:00–12:00
実施場所:新潟大学旭町キャンパス ライフイノベーションハブ コワーキングスペースI-DeA
当日は、(1) Research Studioの取り組みの紹介、(2) 過去参加チームによる講演、そして (3) 医療系シーズの社会実装を目指している研究者の相談会、の3つのセクションからなるイベントを実施した。(1) では、Research Studio のこれまでの取り組みや今後の展望をお話しした上で、(2) では、CrestecBio株式会社代表取締役の丸島様にご講演いただき、スタートアップに挑戦するアカデミア研究者・医療者のリアルな声を届けていただいた。(3) では、新潟大学から4チームにご参加いただき、Research Studio のメンタリングを体験していただいた。
イベント後は、新潟大学をご案内いただいた後、今後さらに連携を強化し、アカデミアシーズの社会実装を支援していくため、新潟大学と筑波大学で意見交換と情報共有を行った。
【当⽇のタイムスケジュール】
10:00–10:20 | (1) Research Studio の取り組みの紹介、Q&A |
10:20–10:40 | (2) 過去参加チームによる講演 (CrestecBio株式会社丸島様)、Q&A |
10:40–12:00 | (3) 相談会 ① 「⾻系統疾患の診断ツール開発」 ⼩児科 柴⽥奈央先⽣ ② 「データベース⽀援型糖鎖シーケンサーの開発」 理学部 ⻑束俊治先⽣ ③ 「量⼦技術が拓く⾰新的MRI」 ⼯学部 佐々⽊進先⽣ ④ 「関節リウマチ患者様向けリハビリテーション⽤具・⽀援器具」 整形外科 近藤直樹先⽣ |
12:00–13:00 | 昼⾷ |
13:00–15:30 | 学内・病院施設⾒学、意⾒交換・情報共有 |
