SPARK BIE Training Course

Biomedical Innovation and Entrepreneurship Training course
スタンフォード大学医学部のSPARKを中心とするSPARK Globalでは、創薬分野におけるトランスレーショナルリサーチの実務的な トレーニングプログラムを毎年各国で開催しています。
SPARKの講師陣による約2週間の実践型プログラムで、世界中からLife Scientist(生物、医学、薬学)、Medical Engineer、Physician、Pharmacistなど様々な バックグラウンドを持つ受講生が派遣され、アントレプレナーシップ講義、架空プロジェクトでの起業ワークショップを行います。
AT STANFORD: Spark Program in Translational Research 公式サイト
T-CReDOでは、教育研修活動の一環として、毎年受講生を派遣しています。

プログラム名
2024 SPARK Translational Research Bootcamp

プログラム名
2022 Biomedical Innovation and Entrepreneurship Training course for SPARK Asia and Oceania

プログラム名
2021 Biomedical Innovation and Entrepreneurship Training course for SPARK Asia and Oceania
開催情報

プログラム名
2019 7th Annual Training Course in Biomedical Innovation and Entrepreneurship

プログラム名
2018 6th Annual Training Course in Biomedical Innovation and Entrepreneurship

プログラム名
Stanford Medicine SPARK他主催 Biomedical Innovation and Entrepreneurship Workshop 2017 inTokyo
概要
創薬における橋渡し研究の指導・メンタリングを進めるStanford大学SPARK の講師陣による実践型workshopへ、計3名の受講生を派遣致しました。
世界中のSPARKサイトからの、Pure Scientist(生物、医学、薬学)からMedical Engineer、Physician、Pharmacistなど実に様々な背景の受講生が参加しており、アントレプレナーシップに係る講義、 架空のプロジェクトによる起業ワークショップ(Unmet Medical Needsの抽出、解決策、新規性の評価、コンセプトの証明(POC)、コスト、利益率やマーケットサイズなどビジネスとしての検討等)などを経験して頂きました。